[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [表紙] [目次] [索引] [検索] [上端 / 下端] [?]

36. 表・図・画像などの表示・作成 (2006/05/25)

URL="https://bookshelf.jp/cgi-bin/goto.cgi?file=meadow&node=table%20figure"
"MeadowMemo/表・図・画像などの表示・作成"へのコメント(無し)


この章で紹介していること

テキストを編集している時に必要となるのは,文字入力だけではありません.時には簡単 な表や絵を書きたくなる時があります.

しかし,それらの表や絵を通常のカーソル移動だけで行うのはとても大変です.

また,テキスト内に図の保存先を書いておいて,それをインラインで表示したい時やある ディレクトリに存在する画像を一覧したい時もあります.

そこで,本章では,通常の文字とは異なる表や絵,画像などを表示したり描いたりする方 法を紹介します.



[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [表紙] [目次] [索引] [検索] [上端 / 下端] [?]

36.1 表を書きたい (2006/05/25)

URL="https://bookshelf.jp/cgi-bin/goto.cgi?file=meadow&node=make%20table"
"MeadowMemo/表を書きたい"へのコメント(2007/12/28)

テキストだけで文章を書く時に,スペックや特徴などのの一覧を書くために,簡単な表を 書きたいことはよくあります.しかし,そのために,手でいちいち線を引いていくのはと ても面倒です.

そこで,Emacs には,表を簡単に書くための Elisp がありますので,ここで紹介します.

36.1.1 表を簡単に書きたい ― table (2005/02/28)   
36.1.2 罫線を書くためのモード ― keisen-mule (2006/05/25)   



[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [表紙] [目次] [索引] [検索] [上端 / 下端] [?]

36.1.1 表を簡単に書きたい ― table (2005/02/28)

URL="https://bookshelf.jp/cgi-bin/goto.cgi?file=meadow&node=table"
"MeadowMemo/表を簡単に書きたい―table"へのコメント(無し)
要約

縦,横のセル数を指定して簡単に表を書くことができる.表内の文字を追記すると,自動 的に表サイズを調節してくれる.

何が問題なのか?

自分で,表を書くのはとても面倒ですし,大変です.しかも,表内に文字を入力するたび にサイズ変更までしなければなりません.

何ができるのか?

縦,横を指定すれば,簡単に表を書くことができます.文字を入力すれば,その長さに応 じて,サイズ変更までしてくれます.

設定済みMeadowでは

標準機能ですので,そのままで利用できます.

インストール方法

標準機能ですので,そのままで利用できます.

設定方法

不要です.

詳しい使い方

M-x table-insert とすると,ミニバッファに

Number of columns (default 4): 2

のように表示されますので,縦に何列必要かを入力します.続いて,ミニバッファに

Number of rows (default 5): 3

のように表示されますので,横に何行必要かを入力します.続いて,ミニバッファに

Cell width(s) (default 10): 4

のように表示されますので,初期状態で各セルで横に何文字必要かを入力します.続いて, ミニバッファに

Cell height(s) (default 2): 2

のように表示されますので,初期状態で各セルで縦に何行必要かを入力します.すると,

+----+----+
|    |    |
|    |    |
+----+----+
|    |    |
|    |    |
+----+----+
|    |    |
|    |    |
+----+----+

のように表が挿入されます(ブラウザによってはずれるかもしれません).その場合には, 感覚で理解してください.

こうして,挿入された表内カーソルがある時には,自動的に表を書くためのモードになり ます.それにより,セルの中に文字を入力すると,自動的にセルの大きさが変わり,簡単 に文字を入力することができます.ただし,この機能は日本語入力時には使いものになり ません.

表内にカーソルがあれば,Table というメニューが追加されます.ここで,列や行の追加, 文字を中央に配置などを実行することができます.

例えば,連番の入力機能があります.表に 1 , 2 , 3 ,,,と入力したいことがありま すよね.そんな時には, Table → Insert Sequence を実行します.これで,簡単に連番 を入力できます.

セルの結合や拡大もメニューから簡単にできます.

ただし,編集後,ファイルに保存したら,それは単なるテキストファイルです.そのため, 再度,開いてカーソルを表内に移動させても table 用のモードにはなりません.

table 用のモードにするためには,M-x table-recognize とします.こうすると, バッファ全体の中から表を探してくれます.あるいは,リージョンで選択し,M-x table-recognize-regionとします.すると,リージョン内の表を認識してくれます.

また,M-x table-releaseで表の枠を消すこともできます.綺麗に並べて書きたいけ ど,表のように線は入らないという時に便利です.

逆に, table 用のモードを消すためには,M-x table-unrecognize(バッファ全体) とします.M-x table-unrecognize-region(リージョン内) や M-x table-unrecognize-table (カーソル位置のテーブル)も便利です.



[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [表紙] [目次] [索引] [検索] [上端 / 下端] [?]

36.1.2 罫線を書くためのモード ― keisen-mule (2006/05/25)

URL="https://bookshelf.jp/cgi-bin/goto.cgi?file=meadow&node=keisen"
"MeadowMemo/罫線を書くためのモード―keisen-mule"へのコメント(無し)
要約

カーソル移動やマウスで簡単に表や線を書くことができます.

プログラムについて

この keisen-mule.el はもともと増井俊之さんによって書かれた keisen.el がベースになったものです. Elisp 内には記述はありませんが,比較してみたところ関数名なども同じであり, keisen.el がオリジナルで, keisen-mule.el が改変されたものと思われます.

何が問題なのか?

table は表の挿入は簡単ですが,もっと自由に線を引きたいという時があります.

何ができるのか?

カーソル移動やマウスだけで,簡単に線や表を書くことができます.

例えば,以下のような表を書くことができます.

 
┏━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃メリット  ┃表を自由に書きやすい             ┃
┣━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃欠点      ┃ table に比べると新規作成が面倒   ┃
┗━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

設定済みMeadowでは

設定済みですので,そのままで利用できます.

インストール方法

keisen-mule.lzh をダウンロード し,解凍します.そして,できたファイルをロードパスの通ったところへコピーします.

設定方法

.emacs に以下を追加します.

 
(if window-system
    (autoload 'keisen-mode "keisen-mouse" "MULE 版罫線モード + マウス" t)
  (autoload 'keisen-mode "keisen-mule" "MULE 版罫線モード" t))

詳しい使い方

M-x keisen-mode とすると,罫線モードになります.この状態でカーソルを移動さ せると罫線が引くことができます.

keisen-mule のヘルプは非常に丁寧に書かれてます. keisen-mode にしたら,ぜひ M-x help-for-help RET m として読んでみてください.これを見ながら,編集すれ ば必要な編集方法を知ることができます.

線の引き方は簡単でカーソルを動かすだけです.M-wで線の太さを変えることがで きます.

マウスの移動でも線を引くことができます.方法は,左ボタンを押しながら,マウスを動 かすだけです.

枠の入力も簡単です.リージョンを選択し,M-rとすると,枠を書くことができま す.また,マウスでは,右ボタンを押しながら,範囲を選択するだけです.

これらの方法で線を引くと,線が重なるところでは「┤」などに自動的に変わりますので, 自由に線を引いていくことができます.

線を書き終わったら,C-c C-cとし,罫線モードを抜けます.

これが,表を書く時の基本操作です.後は,M-x help-for-help mを見ながら使っ てみてください.たくさんの機能があり,非常に便利です.



[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [表紙] [目次] [索引] [検索] [上端 / 下端] [?]

36.2 テキストで絵を描きたい (2005/02/28)

URL="https://bookshelf.jp/cgi-bin/goto.cgi?file=meadow&node=edit%20picture"
"MeadowMemo/テキストで絵を描きたい"へのコメント(無し)

テキストファイルで理解しやすいように,簡単な図を書きたいという時があります.

そのような簡単な絵を書く時に便利な Elisp を紹介します.

36.2.1 テキストで絵を描きたい ― picture-mode (2005/02/28)   
36.2.2 マウスで絵を描きたい ― artist (2005/02/28)   



[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [表紙] [目次] [索引] [検索] [上端 / 下端] [?]

36.2.1 テキストで絵を描きたい ― picture-mode (2005/02/28)

URL="https://bookshelf.jp/cgi-bin/goto.cgi?file=meadow&node=picture"
"MeadowMemo/テキストで絵を描きたい―picture-mode"へのコメント(無し)
要約

自由にカーソルを移動できるようにすることで,テキストで簡単に絵を書くことができる.

何が問題なのか?

ただ,そのためにわざわざソフトを立ち上げるほどでもないような,簡単な絵が欲しい時 があります.

しかし,通常の状態で書くのはとても大変です.

設定済みMeadowでは

標準機能ですので,そのままで利用できます.

インストール方法

標準で付属しています.

設定方法

必要ありません.

詳しい使い方

M-x picture-modeとするだけで,利用できます.基本的な操作は普通のテキストと 同じです.C-j で行の複製ができるので,罫線を引きやすくなっています.また, 文字を消しても,代わりにスペースが挿入されますので,図がずれないようになってます.

また,カーソル移動が普通とは違っています.デフォルトでは文字を入力すると,どんど ん右へ追加されていきます (普通のテキストと同じ) .

ここで,C-c \とすると,文字を入力すると,どんどん右下へカーソルが移動する ようになります.斜めの線などを簡単に引くことができます.

同じように,C-c / で左下,C-c ' で右上,C-c ` で左上,C-c . で下,C-c ^ で上,C-c > で右,C-c < で左へ移動するようにな ります.

これらは,文字を入力すると,この方向へ移動するようになります.単にこの方向へカー ソル移動したい時には,C-c C-f を使います.C-c C-b で逆方向へ移動でき ます.

編集が終わったら,C-c C-c で終了します.そうすると,余計なスペースを削除し て前のモードに戻ります.

他の機能は,



[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [表紙] [目次] [索引] [検索] [上端 / 下端] [?]

36.2.2 マウスで絵を描きたい ― artist (2005/02/28)

URL="https://bookshelf.jp/cgi-bin/goto.cgi?file=meadow&node=artist"
"MeadowMemo/マウスで絵を描きたい―artist"へのコメント(無し)
要約

マウスを移動させることで簡単に絵を書くことができる.

何が問題なのか?

picture-mode は便利なのですが,カーソルキーなどによる移動では思ったように移動さ せるのは結構面倒です.

何ができるのか?

マウスで簡単に絵を描くことができます.

設定済みMeadowでは

標準機能ですので,そのままで利用できます.

インストール方法

標準で付属しています.

設定方法

必要ありません.

詳しい使い方

M-x artist-mode で実行します.マウスの左ボタンを押しながら,移動させると絵 を描くことができます.

ペンの種類はマウスの右ボタンを押すとメニューが出て,選ぶことができます.罫線や円 などを描くことができます.

使い方はマウスの右ボタンをクリックすると,大体分かるでしょう.

描き終わったら,C-c C-c で終了します.

デフォルトでは 「 artist-picture-compatibility 」 が t になってますので,キーボー ドでの操作は picture-mode の操作がそのまま可能になっています.



[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [表紙] [目次] [索引] [検索] [上端 / 下端] [?]

36.3 画像ファイルの操作 (2005/02/28)

URL="https://bookshelf.jp/cgi-bin/goto.cgi?file=meadow&node=image%20file"
"MeadowMemo/画像ファイルの操作"へのコメント(無し)

画像ファイルがあった場合,普通であればその内容を確認するためには,画像を見るため のソフトを起動しなければなりません.

しかし,Meadowであれば,画像を表示したりすることができるのです.そこで,ここでは, 画像ファイル関連の設定などを紹介します.

Meadow 1.99 以降では..emacs に以下を追加しておくと,C-x C-f などで普通の ファイルと同じように開くだけで,画像ファイルを表示できます.

ただし,拡大や縮小などはできませんので,大きなファイルの全体を見ることはできませ ん.

 
;; 画像ファイルを表示
(auto-image-file-mode)

36.3.1 画像のサムネイルを表示 ― thumbs (2005/02/28)   
36.3.2 古い Meadow で画像を表示する − bitmap (2004/02/08)   
36.3.3 テキスト内で画像をインライン表示 − iimage (2005/02/28)   



[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [表紙] [目次] [索引] [検索] [上端 / 下端] [?]

36.3.1 画像のサムネイルを表示 ― thumbs (2005/02/28)

URL="https://bookshelf.jp/cgi-bin/goto.cgi?file=meadow&node=thumbs"
"MeadowMemo/画像のサムネイルを表示―thumbs"へのコメント(無し)
要約

あるディレクトリにある画像を縮小して一覧表示できます.また,個々の画像は縮小や拡 大して確認することができます.

何ができるのか?

まずは画像を見てください.

画像を一覧表示している画像

これ以上の説明はいらないでしょう.これを使うと,画像のサムネイル表示が可能です.

注意事項

ImageMagic にパスが通っていることを確認するには,M-! which convertとします. これで,「/cygdrive/e/imagemagick-5.5.3-q16/convert 」のような結果が得られれば, 問題ありません.「 convert: Command not found. 」と出たら,パスが通っていません. 正しくパスを通してください.

設定済みMeadowでは

そのままで利用できます.

インストール方法

標準で付属しています.

設定方法

必要ありません.

必要に応じて以下を参考にどうぞ.

 
(setq thumbs-thumbsdir
      (expand-file-name "~/.emacs-thumbs"))
(setq thumbs-temp-dir (expand-file-name "~/tmp"))

詳しい使い方

M-x thumbs で起動すると,ディレクトリを求められます.そして,ディレクトリを 指定すると,指定したディレクトリの画像を一覧表示できます.ここで,RETを入力 すると,その画像を Emacs で表示できます.

さらに, 1 つの画像を表示している時に,+ で拡大,- で縮小,r で 指定したサイズで表示,q で終了できます.

また,dired で m でマークをつけておいて,M-x thumbs-dired-show-marked とすると,マークをつけたファイルだけを一覧できます.

ちなみに, ImageMagick が対応していれば,

 
(setq image-file-name-extensions
      '("xcf" "png" "jpeg" "jpg" "gif" "tiff" "tif" "xbm" "xpm" "pbm" "pgm" "ppm"))

のように設定することで, xcf などのファイルにも対応することができます.



[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [表紙] [目次] [索引] [検索] [上端 / 下端] [?]

36.3.2 古い Meadow で画像を表示する − bitmap (2004/02/08)

URL="https://bookshelf.jp/cgi-bin/goto.cgi?file=meadow&node=bitmap"
"MeadowMemo/古いMeadowで画像を表示する−bitmap"へのコメント(無し)

bitmap を Meadow で表示するパッケージで,これを入れておくと, w3m などで画像が表 示できたりします. Meadow 1.99 では標準で画像が表示できるので,不要になりました.

ダウンロード,インストール,設定はすべて netinstallで簡単にでき ます.

インストールできていれば,*scratch* バッファに

(bitmap-compose "80808082A1C080000")

と入力し,最後で C-jとすると,下矢印が表示されるはずです.

以下のような設定を入れておくと,文字を右端で折り返す時の表示がちょっと素敵になり ます.まぁ,好みの世界ですけどね.

 
(defsubst set-standard-display-slot (slot glyph)
  (set-display-table-slot standard-display-table slot glyph))
(defsubst bitmap-compose-char (string)
  (string-to-char (bitmap-compose string)))

(let ((slot-glyph-alist '((wrap . "80808082A1C080000")
                          (truncation . "2FF0000")
                          (escape . "00001C223C201C000")
                          (control . "00001C222020221C0")))
      slot-glyph slot glyph)
  (while (setq slot-glyph (pop slot-glyph-alist))
    (setq slot (car slot-glyph))
    (setq glyph (bitmap-compose-char (cdr slot-glyph)))
    (set-standard-display-slot slot glyph)))

ついでに, 80808082A1C080000 というのは 2 ケタずつ 16 進数と見て 2 進数に変換していくと下のようにできます. 16 進数→ 2 進数の変換は Windows 付属 の電卓でできます (表示→関数電卓で 16 進数にして入力し, 2 進数をチェックすれば 変換できます) .

00  00000000
00  00000000
08  00001000
08  00001000
08  00001000
08  00001000
08  00001000
08  00001000
08  00001000
08  00001000
08  00001000
2A  00101010
1C  00011100
08  00001000
00  00000000
00  00000000



[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [表紙] [目次] [索引] [検索] [上端 / 下端] [?]

36.3.3 テキスト内で画像をインライン表示 − iimage (2005/02/28)

URL="https://bookshelf.jp/cgi-bin/goto.cgi?file=meadow&node=iimage"
"MeadowMemo/テキスト内で画像をインライン表示−iimage"へのコメント(無し)
要約

テキスト内に画像のファイル名を書いておくことで,その画像をインライン表示できます.

何が問題なのか?

テキストを書いている時に,画像を使いたくなることがあります.

しかし,そのために Word などで文書を作成するとなると大変面倒です.

何ができるのか?

テキストに

abc.png

のように画像のファイル名を書いておくだけで、その画像をインライン表示できます。

設定済みMeadowでは

標準機能ですので,そのままで利用できます.

インストール方法

標準機能ですので,そのままで利用できます.

設定方法

不要です.

詳しい使い方

まずは,テキスト内に画像のファイル名を記入します.そして,M-x iimage-mode とします.すると,画像がインラインで表示されます.


[ << ] [ >> ]           [表紙] [目次] [索引] [検索] [上端 / 下端] [?]